Home > Book Detail Page

東アジアと地域経済 2010

福井県立大学 編

A5上製, 348 pages

ISBN: 9784876989645

pub. date: 03/10

  • Price : JPY 3,200 (with tax: JPY 3,520)
  • In Stock
 
  • mixiチェック

内容

自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)を契機に,地域統合への機運を高める東アジア。欧州連合(EU)を形成したヨーロッパの先例に学ぶのみならず,連携相手国である韓国や中国の経済動向を十分に踏まえて,戦略を定めてゆかねばならない。今号はその理論的動向・諸外国事情のほか,北陸地域を軸にした地域連携の取り組みを特集する。

プロフィール

坂田幹男(SAKATA Mikio) 福井県立大学経済学部教授。
1949年山口県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:アジア経済,開発経済。
主著:『北東アジア経済論』(単著)ミネルヴァ書房,2001年。
『中国経済の成長と東アジアの発展』(編著)ミネルヴァ書房,2009年。

小川雄平(OGAWA Yuhei) 西南学院大学商学部教授。
1944年滋賀県生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:東アジア経済,北東アジア経済。
主著:『東アジア地中海の時代』(単著)明石書店,2004年。
『東アジア地中海経済圏』(単著)九州大学出版会,2006年。

金 昌男(KIM Chang-Nam) 韓国東亜大学校経済学科教授。
1947年韓国済州道生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。
専門分野:開発経済,国際経済学,アジア経済。
主著:『韓国経済発展論』(共著)勁草書房,1996年。
『東アジア長期経済統計—韓国』(共著)勁草書房,2006年。

李 鴻培(LEE Hong-Bae) 韓国東義大学校商経大学貿易学科教授。
1965年韓国忠清南道生まれ。創価大学大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:国際経済,韓日経済協力,アジア経済。
主著:『21世紀の韓日関係と東北アジアの新たなビジョン』(共著)ハンウルアカデミ(韓国),2007年。
『日中韓FTAの可能性と3カ国の対外通商政策:北東アジア経済統合と共存的発展』(共著)ビスタビー・エス(日本),2004年。

呂 寅満(YEO In-Man) 韓国江陵原州大学校国際通商学科准教授。
1965年韓国忠清南道生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:日本経済史,日本経済論。
主著:『日本経済の戦後復興』(共著)有斐閣,2007年。
『トヨタDNA』(共著)中央ブックス,2009年(韓国語)。

唱  新(CHANG Xin) 福井県立大学経済学部教授。
1956年中国吉林省生まれ。吉林大学大学院日本経済研究科修了。
専門分野:中国経済,多国籍企業論。
主著:『グローバリゼーションと中国経済』(単著)新評論,2002年。
『中国型経済システム』(単著)世界思想社,2005年。

吉田真広(YOSHIDA Masahiro) 福井県立大学経済学部准教授。
1958年北海道生まれ。國學院大學大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:国際金融,国際貿易。
主著:『今日の国際収支と国際通貨』(単著)梓出版社,1997年。
『ドル体制とグローバリゼーション』(編著)駿河台出版社,2008年。

福山 龍(FUKUYAMA Ryu) 福井県立大学経済学部准教授。
1962年中国山東省生まれ。龍谷大学大学院法学研究科博士課程修了。
専門分野:商法,会社法。
主著:『中国における外資系合弁企業の法規制と問題点』(単著)日本評論社,2003年。
『小規模閉鎖会社と従業員持株制度』(単著)朋友書店,2006年。

宋  涛(SONG Tao) 金沢星稜大学経済学部准教授。
1972年中国遼寧省生まれ。金沢大学大学院社会環境科学研究科博士課程修了。
専門分野:中国経済,公共経済。
主著:「北陸地域における社会資本整備事業の新たなデザイン—PFI導入の課題」
『金沢星稜大学経済研究所年報』第27号,2007年。
「東北振興とインフラ整備計画」北東アジア学会編『北東アジア事典』国際書院,2006年。

権 哲男(QUAN Zhe-Nan) 中国延辺大学経済管理学院経済学科教授。
1965年中国吉林省生まれ。東京経済大学大学院経済学研究科博士課程修了。
専門分野:北東アジア地域経済,中国東北地域経済史。
主著:『図們江地域開発戦略に関する研究』(単著)延辺大学出版社,2006年。
「北朝鮮の対外貿易の現状と展望」『国際金融』1204号,2009年9月。

咸 碩鍾(HAM Suk-Jong) 韓国江陵原州大学校観光経営学科教授。
1955年韓国済州道生まれ。韓国漢陽大学大学院観光学科博士課程修了。
専門分野:観光マーケティング,観光開発。
主著:『リゾートコンドミニアム経営論』(単著)江原道立大学,2007年。
『江原道ローカルガバナンスの現実と課題』(共著)ハンオルアカデミー(韓国),2008年。

南保 勝(NANPO Masaru) 福井県立大学地域経済研究所教授。
1953年福井県生まれ。福井県立大学大学院経済・経営学研究科博士前期課程修了。
専門分野:地域経済,地場産業論。
主著:『地方小都市の産業振興戦略』(共著)新評論,2004年。
『地場産業と地域経済』(単著)晃洋書房,2008年。

朝倉紀彦(ASAKURA Norihiko) 北陸環日本海経済交流促進協議会・理事 調査部長。
1940年茨城県生まれ。東北大学工学部電気工学科卒業。
三菱商事㈱勤務を経て,1999年より現職。

目次

序章 東アジアの地域統合をみる眼 [坂田幹男]
はじめに
第1節 リージョナリズムとは何か
第2節 東アジアのリージョナリズム
第3節 東アジア地域統合の課題
おわりに

第1章 「東アジア内需」と九州圏
—九州圏の東アジア連携— [小川雄平]
はじめに
第1節 九州圏と東アジア経済
第2節 対米迂回輸出と国際分業の深化
第3節 「東アジア内需」の形成
第4節 九州圏の経済連携
おわりに

第2章 21世紀北東アジア地域の国際分業体系と
韓国の選択 [金 昌男]
はじめに
第1節 北東アジア地域の経済的位相
第2節 域内貿易の拡大と生産誘発効果
第3節 韓日中3ヵ国間の分業体系
第4節 韓日中FTAの必要性と韓国の選択

第3章 韓日部品素材産業の競争力比較と協力拡大への課題 [李 鴻培]
はじめに
第1節 韓日間部品素材産業の貿易動向と特徴
第2節 韓日間部品素材産業の競争力比較
おわりに

第4章 日韓FTA交渉の現況と展望 [呂 寅満]
はじめに
第1節 日韓FTA交渉の経緯
第2節 日韓のFTA戦略
第3節 日韓FTA交渉再開の可能性
おわりに

第5章 中国:内陸型経済成長と新興地域経済圏の台頭[唱  新]
はじめに
第1節 分析枠組みと三つの仮説
第2節 内陸地域の成長と地域構造の変化
第3節 地域別産業成長力と内陸型経済成長の源泉
第4節 内陸型経済成長の特徴と新興地域経済圏の台頭
おわりに

第6章 人民元の国際化と中国の国際金融市場整備 [吉田真広]
はじめに
第1節 経常取引と資本取引における人民元国際化の現状
第2節 国際通貨国の対外ポジションと国際通貨の供給
第3節 人民元の国際化と国際金融市場
第4節 資本取引の自由化と人民元の国際化
おわりに

第7章 中国独禁法の施行と対中ビジネスへの影響
—外国企業結合に関する審査体制と審査事例を中心に— [福山 龍]
はじめに
第1節 中国独禁法の特徴
第2節 外国企業結合に関する独禁法の審査体制
第3節 外国企業結合に関する審査事例と分析
おわりに

第8章 中国における不動産市場の現状と課題
—「見える手」によるバブルの形成— [宋  涛]
はじめに
第1節 不動産市場の最新動向
第2節 不動産市場の発展
第3節 不動産バブルの形成要因の分析
第4節 不動産市場の課題
おわりに

第9章 中朝貿易の現状と「中朝韓トライアングル構造」の形成 [権 哲男]
はじめに
第1節 中朝貿易の推移
第2節 中朝貿易の急増とその背景
第3節 中朝韓「トライアングル経済・貿易構造」の形成
第4節 中朝貿易の展望
おわりに

第10章 韓国の観光
—韓国の光を見る— [咸 碩鍾]
はじめに
第1節 韓国の光を探る
第2節 韓国の観光ブームと展望
おわりに

第11章 地方圏における経済のグローバル化と産業政策
—繊維産業および眼鏡枠産業のグローバル戦略から— [南保 勝]
はじめに
第1節 グローバル化で危機に直面する繊維・眼鏡枠産業
第2節 繊維産業・眼鏡枠産業のグローバル戦略
第3節 経済のグローバル化と産業政策
おわりに

第12章 北陸地域の地域戦略と対外経済交流 [朝倉紀彦]
はじめに
第1節 北陸地域の地域戦略
第2節 北陸地域の対外経済関係
おわりに

統計資料 [坂田幹男・南保 勝]

おわりに [坂田幹男]
このページの先頭へ