ホーム > 書籍詳細ページ

東洋史研究叢刊之六十二

六朝政治史の研究

安田 二郎

A5上製函入・730頁

ISBN: 9784876985197

発行年月: 2003/02

  • 本体: 15,000円(税込 16,500円
  • 在庫なし
 
  • mixiチェック

内容

六朝期の政治は、新貴族制度の確立と僑州郡県制および土断の施行などで知られる。これら六朝政治の重要な主題に対し、本書は、西晋武帝の後宮拡充策を後漢との連続性で捉え、梁の新貴族制度は隋唐科挙官僚制度の先駆けであったこと、僑民の力量の再評価……など、徹底した史料批判により緻密に論証し、大胆に通説を覆す。

プロフィール

1939年生まれ。1969年名古屋大学大学院博士課程単位取得退学。1969年愛知県立大学文学部助手。1972年高知大学教育学部助手。73年同助教授。1978年東北大学文学部助教授。88年同教授。2000年同大学院文学研究科教授。

目次

  序 〓

第〓編 晋代の政治史

第一章 西晋朝初期政治史試論
 はじめに
 一 晋王国世子の策定
 二 司馬炎の策立とその時代背景
 三 司馬衷の立太子と斉王攸
 四 武帝の斉王攸対策
 五 弘訓太后の死と斉王攸の服喪
 六 武帝の伐呉強行と賈充の反対
 むすび
第二章 西晋武帝好色攷
 はじめに——好色の皇帝司馬炎
 一 至孝の皇帝司馬炎
 二 泰始九年「采女」策——実情
 三 泰始九年「采女」策——政策意図
 四 「封王」制の基本性格
 五 泰始九年「采女」策——基本性格
 六 「好色」の史的意義 
 むすび——史料論的補説
第三章 八王の乱と東晋の外戚
 はじめに——「公=個人」と「私=個人」
 一 「八王」の権力集団
 二 「私怨的人間」と「手段的人間」
 三 「浮競」的人間と「八王」の乱
 四 「八王」の乱の克服
 五 東晋初期の外戚
 むすび
第四章 東晋の母后臨朝と謝安政権
 はじめに
 一 桓温死去直後の桓氏対策
 二 〓太后の臨朝
 三 その後の展開
 四 〓太后の臨朝と謝安
 五 謝安批判
 むすび

第〓編 南朝の政治史

第五章 元嘉時代政治史試論
 はじめに
 一 彭城王劉義康の廃黜事件について
 二 皇太子劉劭の文帝弑殺事件について
 むすび
第六章 晋安王劉子〓の反乱と豪族・土豪層
はじめに
 一 反乱の経緯
 二 標榜の理念
 三 反乱側勢力とその動機
 四 明帝側勢力とその動機
 五 反乱の史的意義
 むすび——反乱と南朝門閥貴族体制
第七章 南斉高帝の革命軍団と淮北四州の豪族
 はじめに
 一 革命軍団の結成
 二 革命軍団の性格
 三 豪族の現状と結合の動機
 四  蕭道成の対豪族姿勢
 むすび——革命軍団結成の史的意義
第八章 梁武帝の革命と南朝門閥貴族体制
 はじめに
 一 東昏侯の暴政
 二 武帝と雍州の豪族・土豪
 三 武帝と荊州の豪族・土豪
 四 武帝の革命と貴族
 五 禅譲革命
 六 武帝と南朝門閥貴族体制
 むすび

第〓編 南朝の政治史と僑民

第九章 晋宋革命と雍州の僑民
 はじめに
 一 予備的考察
 二 軍政支配の実態
 三 軍政支配と僑民の反撥
 四 みなしの経歴——傅弘之の例を中心に——
 五 雍州以外の僑郡県——揚州義成郡を中心に——
 むすび
第十章 王玄謨の大明土断について
 はじめに
 一 大明土断の実施状況
 二 当初の意図とその屈折
 三 大明土断と王玄謨
 むすび
第十一章 僑州郡県制と土断
 はじめに
 一 僑民と役・征役負担
 二 義煕土断の実施状況
 むすび——白籍と黄籍

第〓編 南朝の政治史と貴族の自己革新

第十二章 王僧虔「誡子書」攷
 はじめに
 一 「誡子書」正文竝校勘記
 二 「誡子書」の性格
 三 「誡子書」試訳
 四 「誡子書」の成立
 むすび
第十三章 南朝貴族制社会の変革と道徳・倫理
 はじめに
 一 貴族社会の〓淵批判——その具体相——
 二 貴族社会の〓淵批判——その考察——
 三 沈約の袁粲・〓淵論
 四 裴子野の袁粲・〓淵論
 むすび

  あとがき
  索  引
  中文提要
このページの先頭へ