ホーム > 新着ニュース一覧
- «前の20件
- 次の20件»
2023/09/29
![]() |
金悠進著『ポピュラー音楽と現代政治:インドネシア 自立と依存の文化実践』が,第18回第18回樫山純三賞を受賞しました.金悠進先生おめでとうございます. |
2023/09/25
![]() |
中村友香著『病いの会話:ネパールで糖尿病を共に生きる』が,第9回日本南アジア学会賞を受賞しました.中村先生おめでとうございます. |
2023/09/20
![]() |
杉村和彦・鶴田格・末原達郎編『アフリカから農を問い直す:自然社会の農学を求めてく』が,「アフリカレポート」2023年61巻で紹介されました. |
2023/09/20
![]() |
北雄介著『街歩きと都市の様相:空間体験の全体性を読み解く』が,「地理学評論」2023年9月号で紹介されました. |
2023/09/14
![]() |
北雄介著『街歩きと都市の様相:空間体験の全体性を読み解く』が,日本認知科学会第11回野島久雄賞を受賞しました.北先生おめでとうございます. |
2023/08/09
|
【夏季休業のお知らせ】 誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。休業期間:8月11日(金)〜8月16日(水) (ただし書店向け出庫はカレンダー通り) webサービスは通常通りご利用いただけます。休業期間中にいただきましたご注文品の発送、お問い合わせには、期間後8月17日(木)より順次対応させていただきます。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い致します。 |
2023/06/28
![]() |
小田なら著『〈伝統医学〉が創られるとき:ベトナム医療政策史』(地域研究叢書)が,第12回(2023年度)三島海雲学術賞(人文科学部門)を受賞しました。 |
2023/06/05
![]() |
福本拓著『大阪のエスニック・バイタリティ:近現代・在日朝鮮人の社会地理』が,第11回経済地理学会著作賞を受賞しました.福本先生おめでとうございます. |
2023/06/02
![]() |
坂内徳明著『女帝と道化のロシア』(学術選書)が,5月28日付「山形新聞」で紹介されました。 |
2023/05/29
![]() |
山科千里著『土の塔に木が生えて:シロアリ塚からはじまる小さな森の話』(新・動物記)が,5月27日付「日本経済新聞」で紹介されました。 |
2023/05/11
![]() |
豊田有著『白黒つけないベニガオザル:やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(新・動物記)が,4月29日付「東奥日報」で紹介されました。 |
2023/05/09
![]() |
西塔由貴子著『ホメロスと色彩』(学術選書)が,5月3日付「山形新聞」文化面で紹介されました。 |
2023/04/21
![]() |
豊田有著『白黒つけないベニガオザル:やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(新・動物記)が,4月16日付「岐阜新聞」で紹介されました。 |
2023/04/21
|
坂内徳明著『女帝と道化のロシア』(学術選書)が,4月16日付「下野新聞」「佐賀新聞」で紹介されました。 |
2023/04/14
![]() |
坂内徳明著『女帝と道化のロシア』(学術選書)が,4月8日付「信濃毎日新聞」,4月9日付「福井新聞」「徳島新聞」で紹介されました。 |
2023/04/10
![]() |
坂内徳明著『女帝と道化のロシア』(学術選書)が,4月2日付「熊本日日新聞」に続き,4月8日付「京都新聞」で紹介されました。 |
2023/04/07
![]() |
坂内徳明著『女帝と道化のロシア』(学術選書)が,4月2日付「熊本日日新聞」で紹介されました。 |
2023/04/07
![]() |
豊田有著『白黒つけないベニガオザル:やられたらやり返すサルの「平和」の秘訣』(新・動物記)が,4月2日付「中国新聞」で紹介されました。 |
2023/04/06
![]() |
4月6日付「京都新聞」で,杉村和彦・鶴田格・末原達郎編『アフリカから農を問い直す:自然社会の農学を求めて』が紹介されました. |
2023/04/05
![]() |
森岡優紀著『近代伝記の形成と東アジア:清末・明治の思想交流』が,『中国研究月報』Vol.77 No.3(No.901) 2023年3月号で紹介されました. |
- «前の20件
- 次の20件»