ホーム > 書籍詳細ページ

地域研究叢書 46

ポピュラー音楽と現代政治

インドネシア 自立と依存の文化実践

金 悠進

菊上製・326頁

ISBN: 9784814004645     正誤表(2023.6.9)PDF

発行年月: 2023/03

  • 本体: 3,600円(税込 3,960円
  • 在庫あり
 
  • mixiチェック

内容

音楽と政治の関係は古くて新しい。しかし,インドネシアほど生々しく音楽と政治が絡み合い歴史が作られて来た国はない。スカルノによる西洋音楽批判,スハルト権威主義体制による音楽統制と音楽家動員。それへの音楽家の抵抗や音楽創造実践。そして民主化後,反権力を掲げる音楽実践者が政府批判を繰り広げれば,他方で著名歌手が政界に続々と進出して権力を掌握するというように,音楽と政治の関係はより複雑化した。2019年の「音楽実践法案」の顛末を軸に,インドネシア,さらには現代東南アジア政治を見る。

受賞

第18回 樫山純三賞

書評

『The Daily Jakarta Shimbun』2023年10月13日付、コラム「モナスにそよぐ風」、紹介:千野境子氏
『ソシオロジ』第68巻第2号(2023年10月)、111-118頁、評者:青木深氏

プロフィール

金 悠進(きむ ゆじん)
国立民族学博物館機関研究員
1990年大阪生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。
京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)。京都大学東南アジア地域研究研究所連携研究員を経て2020年7月より現職。
主な著作に、『越境する〈発火点〉──インドネシア・ミュージシャンの表現世界』(風響社、2020年)、「『創造都市』の創造──バンドンにおける若者の文化実践とアウトサイダーの台頭」(『東南アジア研究』第55巻1号、2017年)など。

目次

序章 「音楽と政治」の密接な関係
1 ポピュラー音楽からみる現代インドネシア政治
  ──民主化と非民主化のもつれあい、民主勢力による非民主化というパラドックス
2 ポピュラー音楽研究と本書の位置づけ
 (1)ジャンル論
 (2)ハイブリッド論
 (3)音楽シーン研究
 (4)音楽と政治の関係
【解説】音楽実践法案にみるインドネシアの音楽と政治

第1章 インドネシア・ポピュラー音楽史
    ──外来文化の受容とその影響(一九五〇年代〜七〇年代)
1 スカルノ大統領の「革命」と西洋文化の排斥
 (1)「ガギゴ」演説とロックンロール
 (2)地方民族文化の振興と「ジャズ」の利用
2 「革命」から「開発」へ──スハルト権威主義体制と西洋文化の流入
3 非西洋圏における文化の軋轢
 (1)価値貶下の実践──ロックとダンドゥットの境界
 (2)差異化の実践──ロックとポップの境界
コラム 1 冷戦下の東南アジア・ポピュラー音楽

第2章 三大ジャンルの産業化・大衆化と分断構造(一九七〇年代〜八〇年代)
1 サブジャンルの形成──「ポップ」領域の拡大と商業主義化
2 「田舎者」からの脱却──ダンドゥットの中流化と国民音楽化
3 ショービジネスの隆盛──ロックの産業化と大衆化
4 スハルト体制期におけるポピュラー音楽の権力依存構造

第3章 自主独立の理念と実践、そして創造性の政治(一九九〇年代〜二〇〇〇年代)
1 インディーズの台頭
2 地方都市の若者たちとDIY
3 アジア通貨危機がもたらす国内インディーズ・シーンへの「恩恵」
4 創造産業の隆盛
5 創造都市バンドンへ──改革派リーダーとインディーズの相互依存
6 民主主義定着期における軍権力への依存構造

第4章 越境と相互依存の政治
1 地方シーンの形成
2 縦の系譜とノスタルジアの戦略的構築
3 ジャンル・地域・世代の主体的越境
4 ジョグジャカルタの実践、インターネット戦略、そしてコラボ現象
5 運動としてのフェスティバル──越境と連帯の可視化
6 音楽を通じた「多様性の中の統一」の模索──大統領と創造経済庁
 (1)多様性の中のダンドゥット
 (2)創造産業の共同振興
 (3)インドネシア音楽文化のナショナリズム
コラム 2 著作権と海賊版の両義性

第5章 非民主的法案の創造
1 音楽実践法案の内実──表現の自由を守る?
2 外圧による海賊版大国インドネシアからの脱却
3 国内における著作権保護運動
4 音楽シーンにおける「エコシステム」の整備
5 インドネシア音楽会議の政治的意義と音楽実践法案への影響
6 多様性の中の合意形成

第6章 自立と依存の未来
1 民主主義の質を問う──民主化以前以後の変化と連続性
2 民主主義の質的向上と市民社会の意義
3 「文化のなかの政治」を超えて
4 自立と依存のジレンマ
5 越境の主体的構築とナショナリズムへの浸透
6 文化は政治の何をどう「変える」のか

あとがき
参考文献
索引
このページの先頭へ